Ruins-DB  遺跡サーチの為のデータベース

資料・資料館

古代をテーマにいろいろな資料や資料館などの情報を提供していいきます。

R170

大阪府の高槻市から和歌山まで大阪の生駒の裾野を南北に貫く国道がR170【通称:外環(そとかん)】。
R170沿いに点々と連なる古代遺跡の紹介や資料館を紹介していきます。
※このR170を知ると古代の日本の縄文から弥生さらに倭王権の歴史がだいたい理解できます。【藤井寺と寝屋川までの間、R170の西は古代においては河内湖でした】

大阪府の古代歴史博物館一覧
行った事のあるところはにしています。

宮内庁書陵部古市陵墓監区事務所   大阪府羽曳野市誉田6-11-3
■宮内庁書陵部古市陵墓監区事務所
古市古墳群最大の前方後円墳で、墳丘長約425メートル、後円部直径250メートル、高さ35メートル、前方部幅300メートル、高さ36メートルを測ります。百舌鳥古墳群の仁徳陵古墳(大仙古墳)に次いで2番目の大きさを誇ります。また、古墳を築造したときに使用した土の量は約143万立法メートルにものぼり、大仙古墳を上回っています。墳丘は三段に積み重ねられ、斜面は一面に石が 葺(ふ)かれています。テラスと呼ばれる平坦な部分には推定2万本に及ぶ円筒埴輪が立て並べられていたと考えられます。5世紀前半頃の築造と考えられています。

【住所】大阪府羽曳野市誉田6-11-3

【TEL】072-955-1115

【営業時間】9:00~16:00まで(参入は15:30まで)

【休館日】土曜日及び日曜日 国民の祝日に関する法律に規定する休日に当たる日12月29日から翌年1月3日までの日

【料金】

【その他】17陵分の陵印が置いてあります。近畿の監区事務所のしおりもあります。 ※事務所が締まっていても、インターホンで呼び出しで応対。

【アクセス】応神陵内 近鉄南大阪線土師ノ里駅から直線距離で953m 道明寺駅出口から徒歩約17分

2018年4月現在(以降の変更は調べてください。)

大阪府立近つ飛鳥博物館   大阪府南河内郡河南町大字東山299番地
■大阪府立近つ飛鳥博物館
一須賀古墳群から出土した本物の須恵器、三角縁神獣鏡・銅鐸・冑の復原模造品、埴輪の複製品など直接手にとってみることができます。また銅鏡や須恵器の復元パズルを体験していただけます。図書コーナーでは古墳や歴史一般の本を自由に閲覧できます。ビデオコーナーでは歴史一般や文化財に関するビデオをご覧いただけます。

【住所】大阪府南河内郡河南町大字東山299番地

【TEL】0721-93-8321

【営業時間】10:00~17:00(入館受付は16:30まで)

【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日が休館)年末年始(12/28~1/4)※臨時休館日もあります

【料金】おとな310円/高校生・大学生・65歳以上の方210円 中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助の方1名を含む)は無料・JAFメンバーなどその他割引あり※企画展特別展は要確認

【その他】博物館駐車場:80台(無料)/風土記の丘駐車場:30台(無料)※それぞれの駐車場の間は車では直接行き来できませんのでご注意ください。 各種お飲み物のほか、カレーライス・サンドウィッチなど軽食もご用意しております。(30席)の喫茶コーナー※喫茶コーナーの営業時間は午前11時からです。コインロッカー/コイン返却式(100円)で、どなたでもご利用いただけます。

【アクセス】近鉄長野線「喜志」駅下車、金剛バス阪南線にご乗車「近つ飛鳥博物館前」停下車 南阪奈道路 羽曳野東I.C.あるいは太子I.C.から約10分です。外環から太子方面へ

2018年4月現在(以降の変更は調べてください。)

いずみの国歴史館   大阪府和泉市まなび野2-4宮ノ上公園内
■いずみの国歴史館
和泉市には、国史跡である池上曽根遺跡や和泉黄金塚古墳、泉北丘陵窯跡群(陶邑)といった遺跡をはじめ、貴重な古文書や絵図などの歴史的資料を含め、多くの貴重な文化財があります。和泉市いずみの国歴史館では、これらの文化財の調査研究や展示公開を行っています。常設展示では、『和泉史-ひとのくらしのもの語り-』と題し、和泉市内の遺跡の出土品だけではなく、地域に伝わる古文書や旧町村役場公文書、民俗資料などを展示しています。本物を見せることにこだわり、あえて復元模型を置かないなど様々な試みを行なっています。常設展示を見れば、和泉市の歴史が分かります。また、年に数回開催する特別展や企画展では、分野にとらわれない、様々な展示を行っています。その他にも、弥生時代や古墳時代の土器(本物)に触れる体験コーナーや、関連書籍を集めた資料学習室もあります。また、館のロビーでは日本最大級の須恵器の大甕(近隣の窯跡より出土)が皆様をお出迎えしています。自然あふれる公園に隣接しており、散歩ついでに気軽に立ち寄っていただけますので、ぜひ一度ご来館下さい。

【住所】大阪府和泉市まなび野2-4宮ノ上公園内

【TEL】0725-53-0802

【営業時間】10:00~17:00(入館受付は16:30まで)

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日の場合は開館)、年末年始、その他展示入れ替え期間(不定期)

【料金】無料 ※特別展の場合、有料もあり

【その他】桃山学院大学正門から入って坂道を上がったところにある公園にあります。車やバイクでは気にせず正門から入っていきましょう。警備員の方に止められるても、公園あるいはまなびのプラザにいくといえば問題ありません。

【アクセス】泉北高速鉄道和泉中央駅下車、徒歩20分

2018年4月現在(以降の変更は調べてください。)

大阪府における古代遺跡・遺物の歴史資料館です。
太子町の「竹内街道歴史資料館」や門真市の「歴史資料館」・熊取の煉瓦館・枚方宿鍵屋資料館などその他古代以降の資料館は除外しています。
R170情報 (約73km)
高槻八丁畷はR171との交差点ですので時間帯により混雑します。
高槻から淀川を渡り一号線と交差する中振は混雑はしますが、大渋滞でなければ流れますのでそのまま走りましょう。伊加賀あたりから寝屋川市内に抜ける道などもありますが、結構ややこしいです。
東大阪市石切交差点は常に混雑しています。
土日の羽曳野~河内長野・大阪北方面は夕方から周辺にの住宅地に向かう車、出てくる車、道路沿いのレストランやコンビニに出入りする車などにより大渋滞となります。
大阪府立近つ飛鳥博物館館に行かれる方は交通情報に注意してください。
R170が混んでるようであれば、すぐ東側(生駒山麓のふもと)交野から河内長野までの「東高野街道」に逃げるのも一手と思います。
ただし、「東高野街道」は速度40kmで信号が多く(100~200m間隔)、結構遅く感じられます。

大阪は縄文時代に海進があり、大阪市内や市内周辺では縄文の遺跡がでません。
縄文中期から晩期にかけて海進が後退し河内湖となります。
弥生時代から古墳時代は河内湖が複数の池に分化していきます。が、ほとんどが湿地帯で遺物もそう多くは出てきません。
奈良は古代、奈良湖でしたので周辺の橿原市や生駒山麓付近あたりでようやく縄文遺跡が出土するようです。

近隣の資料館リストです。

   大阪府

国立民族学博物館   大阪府吹田市千里万博公園10-1

吹田市立博物館   大阪府吹田市岸部北4丁目10?1

関西大学博物館   大阪府吹田市山手町3-3-53

茨木市文化財資料館   大阪府茨木市東奈良3丁目12-18

堺市博物館   大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁目大仙公園

大阪府立弥生文化博物館   大阪府和泉市池上町4丁目8-27

平野区民センター 文化財展示コーナー   大阪府大阪市平野区長吉出戸5-3-58

大阪歴史博物館   大阪府大阪市中央区大手前4目1?32

   奈良

奈良大学博物館   奈良県奈良市山陵町1500

東洋民俗博物館   奈良県奈良市あやめ池北1-5-26

大和文華館   奈良県奈良市学園前南1-11-6

帝塚山大学附属博物館    奈良県奈良市帝塚山7-1-1

平城宮跡資料館   奈良県奈良市二条町2丁目9?1

奈良市埋蔵文化財調査センター   奈良市大安寺西2-281

奈良国立博物館   奈良県奈良市登大路町50

奈良県立民族博物館   奈良県大和郡山市矢田町545

奈良市史料保存館   奈良県奈良市脇戸町1-1

安堵町歴史民俗資料館   奈良県生駒郡安堵町東安堵1322

天理大学付属天理参考館   奈良県天理市守目堂町250

天理市立黒塚古墳展示館   奈良県天理市柳本町1118-2

二上山博物館   奈良県香芝市藤山1-17-17 ふたかみ文化センター内

広陵町文化財保存センター   奈良県北葛城郡広陵町大字南郷583-1 広陵町役場の敷地内

生駒ふるさとミュージアム   奈良県生駒市山崎町11-7

上深川歴史民俗資料館   奈良県奈良市上深川町511 八柱神社境内

山添歴史資料館   奈良県山添郡山添村春日1770

平城宮 復原事業情報館   奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号

平城宮 天平みはらし館   奈良県奈良市二条大路南4-6-1

平城宮 天平うまし館   奈良県奈良市二条大路南4-6-1

平城宮 いざいない館   奈良県奈良市二条大路南4-6-1

奈良町資料館   奈良県奈良市西新屋町14

墨の資料館   奈良県奈良市六条1-5-35 (株)墨運堂内

斑鳩文化財センター   奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西1-11-14

高松塚壁画館   奈良県高市郡明日香平田439

キトラ古墳壁画館   奈良県高市郡明日香村阿部山67

明日香民族資料館   奈良県高市郡明日香村岡410

明日香村埋蔵文化財展示室   奈良県高市郡明日香村飛鳥225-2

飛鳥資料館   奈良県高市郡明日香村奥山601

奈良県立万葉文化館   奈良県高市郡明日香村飛鳥10

国営飛鳥歴史公園館   奈良県高市郡明日香村大字平田538

河合町中央公民館 文化財展示室   奈良県北葛城郡河合町池部2-13-1

唐古・鍵 考古学ミュージアム   奈良県磯城郡田原本町阪手233-1

桜井市立埋蔵文化財センター   奈良県桜井市大字芝58-2

喜多美術館   奈良県桜井市金屋730

橿原市橿京資料館   奈良県橿原市縄手町178-1(JAならけん橿原東部営農経済2階)

奈良文化財研究所橿原宮跡資料館   奈良県橿原市木之本町94-1

歴史におもう橿原市博物館   奈良県橿原市川西町858-1

葛城歴史博物館   奈良県葛城市忍海250-1

葛城の道歴史資文化館   奈良県御所市鴨神1126

賀名生の里民族資料館   奈良県五條市西吉野賀名生5

五條市立民俗資料館   奈良県五條市新町3-3-1

五條文化博物館   奈良県五條市北山町930-2

吉野歴史資料館   奈良県吉野郡吉野町宮滝348

   三重県

松坂市埋蔵文化センター   三重県松阪市外五曲町1

嬉野ふるさと考古館   三重県松阪市嬉野権現前町423-88

斎宮歴史博物館   三重県多気郡明和町竹川503

いつきのみや歴史体験館   三重県多気郡明和町斎宮3045番地25

松阪市立歴史民俗資料館   三重県松阪市殿町1539

三重県総合博物館(MieMu)   三重県津市一身田上津部田3060

亀山市歴史博物館   三重県亀山市若山町7-30

あさもよし歴史館   和歌山県橋本市野516

   京都府

同志社大学歴史資料館   京田辺市多々羅都谷1-3(京田辺キャンパス 知真館2号館)

   兵庫県

   滋賀県

   福井県